社長!経営者ならブログでも始めてみませんか?
こんにちは、税理士の天河(あまかわ)です
経営者ならブログでもやっといた方がいいというお話です
”書く力”を鍛える
仕事は体が資本!とばかりにジムなどで体を鍛えている経営者の方も多いと思います
しかし、もうひとつ鍛えておきたいのが
「書く力」です
書く力というのは、上手い文章が書けるというだけではないのです
言い換えるなら「読ませる力」とでも言いましょうか
これって身につけるのは難しいことなんですが、鍛え方はシンプルです
書くことです
ただひたすら書くことです
多くの人に読んでほしいと思って、ひたすら書くことです
この作業にうってつけのツールが「ブログ」なんですね
私も書く力を鍛えようと思ってブログをはじめました
経営者ブログのメリット
ブログをやることで様々なメリットも生まれます
社長の考え方や人間性がダイレクトに伝わることで、顧客や雇用に良い影響を与えることができます
特に、少子化の影響で新規採用が厳しさを増している現在、その企業のトップの考え方が見えることは大きなメリットになります
今の若者の価値観は多様化していますが、やはり「働きやすい職場」は変わらない労働者のニーズです
いくら募集広告で好条件を提示しても、それだけでは難しくなってきてます
大手企業にはない特長を出すためにも、社長の生の声を日頃から発信しておくことが大切なのです
もちろん、そういったことを意識してブログを書いておく必要はあるのですが・・・
最終的には、読者に「この社長に会ってみたい!」と思ってもらえたらOKです
相手の立場を想像する
ブログをやるにしても、ただ漠然と記事を書いていては面白くありません
やはり、成果を挙げるようにしたいものです
そのためにはアクセス数を気にすることです
そして、アクセスを増やすこと考えることが必要です
アクセス数を増やすには、SEO対策と呼ばれる検索エンジンの上位に表示させるための様々な対策が必要だと云われています
しかし、そんな専門的なことよりも大切なことがあります
それは・・・
どんな人が、
何を求めているのか?
を考えることです
これは、他人の立場になって考えるということにつながります
ターゲットはどんな年齢層?
性別は?
その人たちの欲求は?
といったようなことを自然に考えるようになってきます
これは、マーケティング、セールス、接客、従業員対応などにも良い影響をもたらすものと言えます
つまり
経営者に必要な考え方といえるのです
まずは無料ブログからスタート
ブログを始めるにしても、どうすれば良いのか?というかたは、
取り敢えず、無料ブログから始めれば良いと思います
私もlivedoorの無料ブログを利用していました
(今はワードプレスを使って独自に運営しています)
そんなに知識が無くても色んな装飾が簡単にできるので、使いやすいと思います
まずは、毎日1本以上の記事を書くことです
それを続けていけば、3ヶ月くらいで自然にアクセスが集まるようになってきます
社長がブログを書くことは、ブランディングにもつながります
自分自身のことを発信するメディアを1つ持っておくと、以外に重宝するものです
【コラム投稿に関する注意点】
コラム(税理士の日記)に投稿された内容は、執筆当時の法令や情報等に基づいており、前提条件を限定した内容となっています。
安易にそのまま適用されることのないよう、お願いいたします。
実際の税務や会計の処理にあたっては、最新の法令やご自身の条件を検討のうえ、不明な点は専門家等へ個別にご相談してください。