税理士の変更をお考えの方へ
今、ご契約されている税理士事務所を変更したいと考えている経営者の方は、意外に多いという話をききます
しかし、今の契約を解除するのは、ちょっと待ってください。
その前に、今の税理士さんへの不満や不安など、気になることを私にご相談ください
無料でご相談を承っております
ご了承ください。
例えば・・・
・いつも偉そうにしていて話づらい
・依頼している業務の割に報酬が高い
・アドバイスがない(少ない)
・相談しても対応が遅い(対応してくれない)
・専門用語が多く、説明が分かりにくい
・税務調査のときに頼りない
・担当職員ばかりで税理士に会ったことがない
当事務所は「お客様に喜ばれる」サービスを提供したいと常に願っていますので、こういったいったお話をお聞きすることで、お客様へのサービス向上につなげていきたいと考えています
また、私にお話しいただくことで、経営者の方の不安や不満が少しでも解消されれば幸いです
どうしても変更をご検討の方へ
実際のところ、顧問税理士を変更するには神経も時間も使います
会社の過去からの経緯や特殊事情などを新しい税理士に1から説明しなくてはいけませんし、新しい税理士も会社の特徴を理解するのに一定の時間を必要とします
できれば、事務所を変更せずに不満を解消していただければと思います
ご相談内容に応じて、今の事務所への不満を解消する方法の提案をさせていただき、
できれば今の税理士事務所と継続していただく道を一緒に探っていきたいと思います
ただ、どうしても顧問税理士を変更したいとお考えの方には、
税理士変更の手順について当事務所がフォローいたします
セカンドオピニオンとして
現在、ご契約されている会計事務所や税理士事務所との関係はそのままでも、当事務所へのご相談は承っております
複数の専門家の意見を聞くことで、より効果的な経営判断をすることが可能になります
また
例えば、記帳代行などの事務処理を今の契約先事務所へ依頼されたまま、経営分析や税務コンサルティングを当事務所にご依頼いただくようなことも可能です
ご要望に応じて、様々な形でサポートさせていただきます
お気軽に、ご相談ください
【コラム投稿に関する注意点】
コラム(税理士の日記)に投稿された内容は、執筆当時の法令や情報等に基づいており、前提条件を限定した内容となっています。
安易にそのまま適用されることのないよう、お願いいたします。
実際の税務や会計の処理にあたっては、最新の法令やご自身の条件を検討のうえ、不明な点は専門家等へ個別にご相談してください。