2019年5月28日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 天河浩二税理士事務所 マイナンバー 個人事業者の青色申告特別控除が10万円少なくなる話と対応方法 青色申告特別控除の改正 平成30年度の改正で、所得税の青色申告特別控除の最高額が65万円から55万円に減額されました。 この改正は令和2年分の所得税から適用されます。 つまり、令和3年の2月~3月に申告する所得税確定申告 […]
2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2018年1月17日 天河浩二税理士事務所 確定申告 必要経費の勘定科目はどれ?個人事業者が注意する科目と気にしなくてもよい科目 よく「経費科目は何にすれば良いですか?」という質問を受けることがあります。 会計原則に従って考えれば、それぞれ適正な科目はあるわけで、経理担当者にとっては気になるところですよね。 でも実は、税務上あまり気にしなくても良い […]
2017年2月17日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 天河浩二税理士事務所 確定申告 平成28年分確定申告の納税を無利息で最も遅く納める方法 いよいよ平成28年分の所得税の確定申告時期になりました。 ご存知のとおり、所得税の確定申告の期限は毎年3月15日です。 納税の期限も、同じく3月15日となってます。 ただし、この期限は現金で納税する場合の「法定納期限」で […]
2017年2月15日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 天河浩二税理士事務所 確定申告 マイナンバー導入によって平成28年分の確定申告から変わったこと 税制改正は毎年のように行われていますが、平成28年分の確定申告から大きく変更になった点と言えば、やはりマイナンバー制度の導入です。 分かり易い点から挙げれば、確定申告書にマイナンバーを記載しなければならなくなりました。 […]
2017年1月19日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 天河浩二税理士事務所 確定申告 確定申告で分からないことがあっても、すぐ税務署に聞いてはいけない 初めて確定申告をする人も、毎年確定申告をしている人も、帳簿や決算書や申告書を作成していると、よくわからない部分や処理方法を迷うことがよくあります。 そういった場合、どうやって解決すれば良いのか?ということで、またまた悩ん […]
2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年6月15日 天河浩二税理士事務所 確定申告 配偶者控除改正案の矛盾と所得課税制度の行く末 先だって与党の税制改正案が報道され、色々と話題になっています。 主な改正案の内容は、ご存知の方も多いと思いますが、配偶者控除の要件を”緩和”するというものでした。 具体的には、配偶者にパートなどの給与収入がある場合、これ […]
2016年8月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月6日 天河浩二税理士事務所 確定申告 個人事業者の青色専従者給与の金額はどうやって決めれば良いのか? 個人事業者の方から、よく受ける質問 「青色専従者給与の金額は、どうやって決めればよいのか?」 所得税法の規定では、配偶者を含む親族への支払いについては、原則として必要経費に算入できないと規定されています しかし、事業専従 […]